小児歯科、歯科、妊婦の歯科診療、予防、訪問診療、歯科口腔外科

MENU
ACCESS
TEL.087-885-2525

予防・定期健診

Prevention / Dental Checkup

予防のご相談

予防のご相談

歯磨きと定期健診(虫歯・歯周病の予防その1)

虫歯・歯周病の予防には歯磨きによる虫歯の原因菌であるプラーク(歯垢)の除去が重要です。

歯磨きのポイント

  • 食後と就寝前に磨く
  • 歯並びの悪い部分に注意して磨く

食生活でのポイント

  • 間食は量ではなく回数に注意
  • 就寝前の飲食は控える

また、虫歯や歯周病はご自分ではなかなか発見しにくいものです。
気がついた時には、思った以上に進行していることも多く、治療時間も、治療期間も長くなってしまいがちです。そうならないためにも鳥かい歯科医院では虫歯・歯周病の早期発見、早期治療だけでなく「予防」にも重点をおいています。

「歯科医院は歯を削って詰める場所」とお考えの方が多かったかもしれません。現在は虫歯ができにくいお口の中の環境形成が重要視されています。鳥かい歯科では定期的な健診での虫歯・歯周病予防をお勧めしています。

フッ素で強い歯に(虫歯の予防方法その2)

虫歯に強い歯を作るためにはフッ素が有効だと言われています。

フッ素の効果

  • エナメル質(歯の表面)を強くし虫歯菌に対して抵抗力をつくります。
  • 虫歯のごく初期(表面が白く濁っている状態)からもう一度元の状態に戻るように働きかけます。
  • 虫歯菌の繁殖、活動を抑えます。

ご家庭で利用出来るフッ素

  • 歯磨き剤(一般用のフッ素含有の歯磨き剤による方法)
    ※歯科医院で売られている歯磨き剤のほうが市販のものよりフッ素含有量が多いのでお勧めです。
  • うがい薬 (3歳以上ブクブクうがいができる子どもに有効です。)

歯科医院での専門家(歯科医師・歯科衛生士)によるフッ素塗布

  • 綿球法(薬剤に浸した綿球を歯の表面に塗り込む方法)
  • トレー法(専用のトレーに薬剤をしみ込ませたものをいれ口腔内に挿入し、軽く歯列に圧接する方法)

【フッ素塗布は保険適用できる場合もありますので、お尋ねください。】

専門家によるフッ素塗布で使われるフッ素は高濃度ものを使うため、使える期間が決まっています(3ヶ月ごとなど)。家庭用のものは低濃度なため、毎日、毎回の歯磨きのときに使えます。フッ素塗布後は効果が薄れないよう、できるだけ30分間は口をゆすいだり飲んだり食べたりすることは避けましょう。

虫歯菌がより発生しやすいのは、寝ている間と言われています。そのため寝る前の歯磨きのときに歯磨き剤、うがい薬を使用すれば、より虫歯予防の効果が期待できるでしょう!

子どもの場合、生え始めの歯に対してそのつどフッ素塗布を行うのが最も効果的です。生え始めの歯は未成熟で反応性が高く、歯の表層へのフッ素の取り込み量が大きいからです。
歯が生え始めてから虫歯になりやすい2~3年の間は継続して繰り返し塗布することが大切です。乳歯が生え始める1歳ごろから、永久歯の第2大臼歯が生え終わる13歳ごろまでの間、(最低でも6ヶ月に1回は)定期健診を兼ねて歯科衛生士によるフッ素塗布を行うのが良いでしょう。

しかし、フッ素塗布したからといってかならずしも虫歯にならないわけではありません。毎日の歯磨きプラスアルファのフッ素塗布でより強く虫歯になりにくい歯を作りましょう。

コラム1

唾液と虫歯予防の関係

良質な唾液は虫歯予防と密接な関係にあり、また唾液には虫歯を予防する以下のような作用があると言われています。

  • 緩衝作用・・・酸を中和して虫歯を防ぐ
  • 再石灰化作用・・・酸で溶けた歯を修復する
  • 洗浄作用・・・食べカスや細菌を洗い流す
  • 抗菌作用・・・細菌の繁殖を防ぐ
  • 保護作用・・・歯を保護する
  • 保湿作用・・・細菌や食べ物を歯や粘膜につきにくくする

良質な唾液をうまく活用するには歯応えのある食べ物を良く噛み、唾液の分泌を促すことが大切です。最近ではキシリトール入りのガムが販売されていますがガムでの予防は患者さんが手軽に楽しく取り入れられる予防法です。キシリトールは厚生省が認可した白樺やトウモロコシの深部から取れる天然素材の甘味料で虫歯の原因菌を抑制することができるとともに、ガムを噛む作用で唾液も増えるため虫歯予防に大変有効です。

コラム2

唾液検査を知っていますか?

唾液検査とは、口の中の虫歯菌(ミュータンス菌)の数や唾液の量を調べる事により、虫歯に対する抵抗力を測定する検査です。
検査用ガムを噛んで唾液を採取するだけの簡単な検査です。鳥かい歯科医院では、検査の結果によりその人に合った日常の食生活へのアドバイスや虫歯の予防法を指導しています。
虫歯ができてしまう前にご自分のお口の中の情報を知ることは「予防」に有効だと考えられます。
また「虫歯になりやすい」と自覚されている方は一度検査を受けてみられてはいかがでしょうか?

コラム3

歯科衛生士は歯周治療と予防のエキスパート

歯周病予防では個人のお口の状態に応じてケアやクリーニングの方法、通院頻度も異なります。さらに疾患のある人には専用のプログラムが必要になります。
虫歯や歯周病予防が熱心なことで知られているスウェーデンでは1976年に歯科衛生士業務を見直し、治療の助手ではなく、患者の口腔ケアを責任をもって指導する歯周治療と予防のエキスパートであると位置づけました。
鳥かい歯科医院では確かな知識と技術を持った歯科衛生士が患者さん一人ひとりに合った歯周病治療と予防を行っております。

【原則として予防に関しての処置、検査は保険適用外となっています。
例外として虫歯の多発する患者さんの治療後に、虫歯抑制のための処置として保険適用される場合があります。ご相談下さい。】

治療の流れ

※当院では予約診療となりますので、予めお電話にてご予約ください。

受付

受付にて保険証(再診の方は診察券も)を提出し、問診票に記入していただきます。

検査

虫歯の有無や歯周病の進行程度など、お口の中の状態を検査します。

治療

痛みがある部分の応急処置から始め、歯の状況によっては何度かご来院いただき治療を進めます。

セルフケアの確認・ブラッシング指導

きちんと磨けているかどうかのチェックを行い、磨けていない部位があれば、うまく磨ける方法を一緒に考えます。

プロフェッショナルケア

PMTC(プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング)・歯科衛生士による専門的な道具を使っての歯の清掃

3~4ヶ月後に再度ご来院下さい。